ナスカの地上絵は、1939年にアメリカの考古学者のコソック博士が飛行中に発見しました。
暗赤色の乾燥した大地の上に描かれた200余りの謎の地上絵はその後、世界遺産に認定されています。
ナスカの地上絵は今から2000~3000年前に描かれたと考えられていますが、なぜ今でも消えないで残っているのでしょうか?
ここでは、これらのことについてご紹介します。
ナスカの地上絵はなぜ消えない?
ナスカの地上絵はなぜ消えないかについては、いくつかの理由が考えられています。
降水量が非常に少ない
ナスカの地上絵が消えない一番大きな理由は、降水量が極端に少ないことです。
降水量は年間4mm程度です。
現地に行くと分かりますが、周囲は木が1本も生えておらず、黄土色の大地が延々と続いている砂漠地帯です。ですからナスカに住んでいる人は傘を持っていません。
砂漠というと、サハラ砂漠のように砂が風で舞い上がるようなイメージを持っていると思いますが、ナスカは、土や岩や石が入り混じった砂漠です。
ナスカの地上絵は、今から2000~3000年前に描かれたと言われていますが、ナスカ地方がもっと雨が降っていたら、地上絵は跡形もなく消えてしまっていたでしょう。
しかし近年、世界的な異常気象が各地で起きており、この地域では、雨期の雨の量が多くなってきているので大量の雨水が一帯に流れ込み始めているようで地上絵の存続が危ぶまれているという情報もあります。
風化しにくい構造
地上絵を描いた線は表面の小石を除いただけのもので、下の石灰質の土が白く出ています。
この石灰質の土は湿った空気と混ざってセメントのように固まっており、風化しにくい構造になっています。
表面の小石は太陽の光を長い間浴びた結果、酸化して黒くなり、白い土とのコントラストで
目立ちやすくなっています。
動物などが生息していなかった
地上絵には、鳥やアルパカやサル、クジラなどの動物の絵がありますが、それらは、ナスカの大地に生息していた動物ではなく、他の地域との交流があったためだといわれています。。
実際にはナスカの大地は近くに人は住んでいましたが、野生の動物が駆け回って大地を荒すようなことはなかったため、かなりの数の地上絵が現代まで残っていると考えられます。
マリアライへさんが保護活動に努めたから
ドイツの数学者マリア・ライヘさんとその妹さんが、20代の頃にナスカの地上絵に魅了され、その研究と保存、修復に私財を投じて打ち込みました。
また、地上絵が崩されないように毎日溝を掃除し、遠くからでも見られるような展望台の建設にも協力しました。
マリア・ライヘさんは既に亡くなられましたが、彼女の意志を継ぐドイツの研究所がその活動を引き継いでいるそうです。
これらの保護活動も地上絵が今でも消えてない理由の一つになっています。
ナスカの地上絵はどこにあるの?
ナスカの地上絵があるのは、南米のペルー共和国のナスカ川とインへニオ川に囲まれた一帯にあります。
乾燥した盆地状の高原の表面に幾何学模様や図形や動物、植物などをモチーフにしたデザインの地上絵が描かれています。
ナスカの地上絵はいつ頃描かれたの?
今からおよそ2000~3000年も前に描かれたものだと言われています。
しかし、諸説あり、いまだ正確な時期は分かっていません。
まとめ
ナスカの地上絵が何千年も残っている理由は、極端に乾燥した気候、降水量の少なさ、特殊な土質による固定化、そして動物や人間の干渉が少ないことにあります。さらに、マリア・ライヘさんのような研究者による保護活動が地上絵の保存に大きく寄与しています。これらの地上絵は、今もなお研究者たちによって保護され、砂漠の中でその歴史を今に伝えています。