PR
スポンサーリンク

消しゴムでプラスチックが溶ける理由は?溶けないようにする対策は?

長い間、筆箱に入れっぱなしだった消しゴムがプラスチック製の定規などを溶かしてしまったという経験をしたことはありませんか?

ここでは、消しゴムでプラスチックが溶ける理由や溶けないようにする対策についてご紹介します。

消しゴムの種類

消しゴムには、プラスチック消しゴム、ラバー消しゴム、砂消しゴム、練り消しゴムなど様々な消しゴムがあります。

一般的によく使われているのはプラスチック消しゴムで、文房具店の店頭に並んでいるものは、ほとんどがプラスチック消しゴムです。

多くの種類がある消しゴムの中でプラスチックと接触して溶ける消しゴムはプラスチック消しゴムです。

それでは、なぜプラスチック消しゴムがプラスチックと接触するとプラスチックが溶けるのでしょうか?

プラスチック消しゴムでプラスチックが溶ける理由

プラスチック消しゴムの主な材料は
・塩化ビニール樹脂
・可塑剤
・粒子の細かい研磨材
です。

塩化ビニール樹脂はプラスチックの代表的なものです。

プラスチック消しゴムには、その形を整えるためと、鉛筆やシャーペンで書かれた紙上のカーボンを消しゴムに移し取るために可塑剤が加えられています。

可塑剤は、消しゴムの中で塩化ビニール樹脂と完全に反応しているわけではなく、いわば「水を吸収したスポンジ」のような状態で消しゴムに含まれています。

消しゴムにプラスチックの定規などが接触すると、この可塑剤が定規のほうに移動して、定規などが柔らかくなったり、溶けたような状態になります。

これは、「ぬれたスポンジに乾いた紙を重ねると紙がぬれて柔らかくなる」のと同じような状態になるのです。

以上がプラスチック消しゴムでプラスチックが溶ける理由です。

スポンサーリンク

消しゴムでプラスチックが溶ける時間は?

通常1~2週間程度、夏の暑い時期だと1~2日で溶け出すこともあります。

消しゴムに紙ケースが付いている理由

消しゴムに必ず付いているのが紙ケース(スリーブ)です。

これは消しゴムに含まれる可塑剤により、プラスチックが溶けるのを防ぐためのものです。

紙ケースには次のような注意書きが記載されていることがあります。

「消しゴムや消しクズは、塗装面やプラスチック面などにくっついたり溶かすことがあります。使った後は、この紙ケースに入れてください。」

プラスチック消しゴムでプラスチックを溶かさない対策

プラスチック製の筆箱、ペンケースを使用するのであれば、定期的に筆箱やペンケースを開けて消しゴムを出し入れをするなどして消しゴムと筆箱やペンケースを長時間接触させないようにする対処が必要です。

プラスチックを溶かしてしまうことが気になる場合には、布製や革製の筆箱やペンケースの使用をおすすめします。

どうしてもプラスチックのペンケース、筆箱を使用したい場合には、消しゴムの収納方法に工夫が必要です。

例えば、消しゴムを紙で包むとか、厚紙を使って消しゴム用のケースを手作りすることもできます。

また、最近では、通販などでも「消しゴム用のケース」も販売されています。

プラスチックについた消しゴム跡を取る方法は?

消しゴムと接触してプラスチックに消しゴム跡がつくことがあります。

この跡は化学反応を起こした結果なので、元の状態に戻すことはできません。従って消しゴム跡を取る方法はありません。

消しゴムが他のものと接触しないような対策を取るしか方法はありません。

以上、消しゴムでプラスチックが溶ける理由や溶けないようにする対策についてご紹介しました。

タイトルとURLをコピーしました